life

とらわれずに暮らしていく

どうにかする

ヘッドライトが点かないと車検はもちろん安全に走行できません

バルブ交換タイプのヘッドライトならバルブを換えれば終わりですが

コイツはそういう訳にはいかないタイプ

取り付けも配線も独特な専用部品で構成されています

当時はまだ360ccの軽自動車が走っていた時代だっただろうし

まだ、まだ自家用車を持っている人も少なかった昭和50年台前半

たぶんカブ等のバイクが全盛だったころ、大量に生産されていた部品を使っていたんじゃないかと思われます

f:id:satoyamanoyume:20151031110355j:plain

どうにかこうにか見つけてきた部品は違う車種のモノ

規格は同じですが取り付けとバルブの口金の形状が違います

国際規格のハロゲンは奥行きの問題があって使えないし

既にホルダーやライトトリムは入手困難な状態なので、これをどうにかして取付ます

f:id:satoyamanoyume:20151031110420j:plain

まずは位置出しをして

f:id:satoyamanoyume:20151031110437j:plain

ガイドの穴をを開け、10ミリのドリルで拡大します

f:id:satoyamanoyume:20151031112151j:plain

手ヤスリでクリップの形状に成型して

f:id:satoyamanoyume:20151031110446j:plain

クリップとホルダーのビスを取り付けます

f:id:satoyamanoyume:20151031110509j:plain

配線をスクラップからサルベージした3極カプラーに交換

f:id:satoyamanoyume:20151031110327j:plain

で、できあがり

ヘッドライトのバルブ切れなんて、今の車なら片方10分もかかりません

普通に部品があれば、これだって片方30分もあれば終わります

でも、結局片方みっちり1時間30分

部品を探したり、取り付けを考えたり、加工のポイントを探すまで入れたら

1週間以上かかってしまう

古い車を維持していくのも大変ですが、整備して直していくのはもっとタイヘンです

ルーティーンの整備なんてありえない

相対的に技術料は高額になっていくのは仕方ないことなのです